価値を提供するということ

こんにちは。ひかるです。

 

今回は、価値を提供し、

お金をもらうということ

がどういうことなのか?

ということをお話していきたいと思います。

 

【お金は2400年前と変わらない】

f:id:ihikaru56:20200713210342j:plain

 

“「財貨から徳が生じるのではない。

むしろ徳から、財貨その他の善きものすべてが公私いずれの場合も備わってくるのだ。」

ソクラテスの弁明』(30A)“

 

上記の言葉は、

古代ギリシャの哲学者、ソクラテスの言葉です。

  

ソクラテスが生きていた時代は、

今から約2400年前。

その時代に既に商売は行われていました。

  

哲学書からの引用なので、

少し難しそうに聞こえるかもしれませんが、

「財貨」とは現代のお金の役割と全く変わりません。

  

お金というものは、

価値を提供するからもらえるわけです。

 

そして、価値を提供するということは、

相手に感謝されることということです。

 

 

ですので、

お金をもらうということは、

感謝されるということである

といえます。

 

 【お金に嫌悪感を抱くのは間違い】

f:id:ihikaru56:20200713210404j:plain

 

先ほどお話したように、

お金をもらうということは、

誰かに感謝されるということです。

 

 考えてみてください。

 

アルバイトだって、

パートだって、

会社員だって、

働いて、その会社から、

“働いてくれてありがとう。
君のおかげでわが社もどんどん成長しているよ。
そのお礼として受け取ってね。”

 

という形で、お金をもらっているわけです。

  

為替取引などによってお金を稼ぐことも可能ですが、

基本的にお金は、「感謝されてもらうもの」です。

  

なので、

「お金は汚いもの」と認識するのではなく、

きちんとお金というものの役割を

あらためて見直していただきたいな、

と私は思います。

 

 しかし、いつの時代も、

あくどい商売をしている人は、

少なからずおられます。

  

ただ、

現代においてそういう方々は、

どんどん淘汰されていきます。

  

それはなぜでしょうか?

 

【作れば売れる時代じゃない】

f:id:ihikaru56:20200713210424j:plain

 

1950年代の高度経済成長期は、

商品を作れば勝手に売れるような時代でした。

  

テレビや洗濯機、冷蔵庫など、

生活に欠かせないが誰も持っていないものが登場したため、

お店に置いておけば誰かが買ってくれたわけです。

 

  

しかし、今の時代はそうはいきません。

  

家電量販店に行っても、

「あ、やっとテレビを見つけた!買っていこう。」

などとは言わないですよね。

  

今は、それぞれに特徴をつけて、

工夫を凝らして、

何とか売り上げが立つわけです。

 

 しかし、現代は競争が激しく、

いくらアイデアが良くても、

ブランドがないと売れない時代になりました。

 

ファンがいないと商品が売れない時代なので、

先ほどお話した、あくどい商売人は、

どんどん消えていくわけです。

 

【最後に】

f:id:ihikaru56:20200713210443j:plain

 

これからビジネスを始める方も、

ビジネスでまだ収益が出ていない人も、

とにかくお客様に、

感謝してもらえるような

ことだけを考えてください。

 

そうすれば、

相手のために何ができるのか?を

必死に考えるので、

おのずと人間としても成長していきますし、

お金もしっかり入ってきて、充実した生活を送ることができます。

 

健全に 頑張りましょうね。

 

それでは、また。